隅田川七福神巡り
2014-01-04


2011年 柴又七福神
2012年 谷中七福神
2013年 日本橋七福神
今年は隅田川七福神を巡ってきた。
コースは、堀切駅→多聞寺(毘沙門天)→白鬚神社(寿老神)→向島百花園(福禄寿)→長命寺(弁財天)→弘福寺(布袋尊)→三囲(みめぐり)神社(恵比寿 大国神)→押上駅。
所用時間2時間半。

多聞寺 毘沙門天。
禺画像]
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 220), 1/250sec, F8, 220mm, -0.7EV


途中で見かけた黄色い消火栓。
禺画像]
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 220), 1/250sec, F8, 185mm, -0.7EV


模型飛行機のことはわからないが、どうも墜落してしまったようだ。
禺画像]
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 100), 1/640sec, F8, 320mm, -0.7EV


白鬚神社 寿老神。本殿の千木は外削ぎ。
禺画像]
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 160), 1/250sec, F8, 100mm, -0.7EV


向島百花園 福禄寿。
禺画像]
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 360), 1/250sec, F8, 400mm, -0.7EV


向島百花園で見かけた関守石(せきもりいし)。留め石、止め石などとも言う。この先立ち入り禁止の意味。石に棕櫚縄(しゅろなわ)を十字に結んでいる。底は安定させるために円状になっていると思われる。
禺画像]
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 160), 1/250sec, F8, 400mm, -0.7EV


隅田公園少年野球場。王貞治もこの野球場から育ったと言われている。
禺画像]
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 280), 1/250sec, F8, 80mm, -0.7EV


長命寺 弁財天。
禺画像]
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 200), 1/250sec, F8, 80mm, -0.7EV

長命寺の裏にある山本やで桜餅とおいしいお茶を頂く。2人分で500円。
禺画像]
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 1400), 1/250sec, F8, 80mm, -0.7EV

弘福寺の裏手辺りの落ち葉は綺麗に掃き集められていた。
禺画像]
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 640), 1/250sec, F8, 250mm, -0.7EV


弘福寺 布袋尊。
禺画像]
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 1100), 1/250sec, F8, 130mm, -0.7EV


道の途中で見かけた喫茶店。
禺画像]

続きを読む

[AF-S 80-400mm F4.5-5.6]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット