並天道
2012-06-23


大量発生した赤星天道は、羽化後、ほとんどがどこかに行ってしまい庭で見かけるのは並天道(ナミテントウ)。
しかし、並天道の模様は様々。
[URL] にいろいろと紹介されている。
過去にも写真を撮ったが、黒地に赤斑が少し残ったもの。<//COL><//COL></><//><//COL></><//></><//></><//>
[URL][LINK] <//COL><//COL></><//><//COL></><//></><//></><//>
[URL][LINK]

ちょうど虫を食べているところ。
白黒の斑画あるところが前胸、その前に頭部が付いている。
しかし、50分後には蟷螂(カマキリ)の幼虫に食べられてしまう。
禺画像]
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 360), 1/125sec, F8

上のリンク以外で、以前撮った並天道の写真を追加。
模様がそれぞれ違う。
2011年6月4日撮影。
禺画像]
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 200), 1/400sec, F3.5, 190mm
禺画像]
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 200), 1/250sec, F3.5, 190mm

2011年6月11日撮影。
禺画像]

続きを読む

[Insects etc]
[AF-S 18-200mm F3.5-5.6]
[AF-S micro 60mm F2.8]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット