574mの東京スカイツリー全身像
2011-02-16


一番下にある、地図の右のピンから順に貼ってみた。
禺画像]
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 200), 1/500sec, F11, 50mm
※写真の説明に柳橋とあるが正しくは柳島橋。2/17追記。

ここは、撮影の名所。
禺画像]
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 200), 1/400sec, F11, 38mm
禺画像]
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 200), 1/500sec, F11, 35mm
禺画像]
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 200), 1/400sec, F10, 28mm

東京スカイツリーに比較的近い所からだと350mにある展望台の上は隠れてしまう。
展望台を作っているとき、さらに延びたらどうやって撮ろうか心配していたが、このぶんなら完成しても十分収まる。
禺画像]
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 200), 1/400sec, F10, 12mm
禺画像]
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 200), 1/400sec, F10, 15mm
禺画像]
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 200), 1/400sec, F10, 15mm


カメラにGPSユニットをつけていると、位置情報が写真に記録される。電波状態が悪いとか、GPSユニットが電波を拾わないうちに撮った写真などは、前後の写真を参考に位置情報を付加してあげる。
ViewNXでGPSマップの機能を使うとGoogle地図の上に配置してくれる。
禺画像]
[Tokyo Skytree]
[AF-S 12-24mm F4]
[TAMRON 28-300mm F3.5-6.3(A061)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット